駒込付近

大黒天
(駒込駅前 大黒天 綺麗になりました)
巣鴨
(巣鴨駅前商店街 七夕飾りが涼しそう)
染井
(染井稲荷神社 染井吉野発祥の地)
神学校
(中央聖書神学校の表札 左奥に礼拝堂)
妙義
(妙義神社 小広い境内は公園)
栄養
(女子栄養大学 妙義神社の坂道に在る)

[駒込付近] 2014.6.30.mon
 昨日は渋谷で豪雨、道路に雨水が溢れたそうです。私は台場でしたが、台場も少しは荒れました。雷は鳴りませんが私に雷は通じません。栃木の雷は野州名物、雷亭主とからッ風、と言うんです。うそです。でも雷が多いので驚かないのは本当です。今朝は少し肌寒い中を巣鴨まで歩きます。毎々、六地蔵ととげ抜き地蔵では写真も退屈、イレギュラーな道を辿ろうかと、神学校と女子栄養大学を霞めて歩きます。以前は女子栄養短大かと思いましたが、女子と付けば、紅顔の自転車美少年はこの坂を更に紅顔となって走ったものです。あの頃の眉目秀麗なる女子、今は何歳になったでしょう。


応援のクリック→をお願いします!





↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


雨の台場

新橋
(ゆりかもめ新橋駅は雨)
銀座
(ゆりかもめの始発は6時 乗場から新橋付近 前方は銀座です)
台場
(台場海浜公園 風雨に負け浜辺は敬遠)
橋
(吹き付ける風雨 傘の下からRブリッジ)
フジテレビ
(フジテレビ前のモニュメント)
テレコム
(遠くテレコムセンターが )

[雨の台場] 2014.6.29.sun
 雨の台場などと気取って見ても洒落にもなりません。箱庭みたいでもこれでも海、風雨が強まると、傘の下で写真を撮るなどは芸当の内、雨の風情は好きですが、カメラが濡れてはお手上げです。建物の軒先を辿って、ゆりかもめ駅に戻ります。青海や有明は目前にして行着きませんでした。オリンピックは施設費を削減しようと、あちこち見直ししているようです。お台場は都市博中止で信用を落とした経緯があるので、今度こそ実現させたいですね。オリンピックは体育ばかりでなく、芸術の行事も開催されたような記憶があります。今度もあるのでしょうか、上野の森も賑わいそうです。(昨日の柳森神社の変なヤツは お狸さまだそうです)


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


人形町

柳森
(柳森神社の狛犬?じゃ無いですよね)
お玉が池
(お玉が池稲荷 不忍池より広かったと言う)
牢跡
(大伝馬町刑場跡 大安楽寺と身延別院)
椙森
(椙森神社 江戸の古社 富くじで有名)
甘酒
(甘酒横丁 老舗玉ひでが見える)
源氏店
(与話情浮名横櫛 玄冶店跡 お富さんが行く)

[人形町] 2014.6.28.sat
 人形町はすっかり変わったと言いたいのですが、横丁に入ると昭和の匂いが漂っています。私奴がまだ紅顔の美少年の頃、近くの横山町に住込み奉公でした。莚と荒縄で紙製品を荷造りするのが主な仕事です。時おり番頭さんに呼び出され、荷造係りから配達係りに変身します。自転車に紙製品を積み、行き先は主に中央区と隣接区内でした。付近の地理は蛍のケツと威張るほど知り尽くしていました。でも、お玉が池は時代小説の中だけで、その頃には跡形も無くなっていました。いつか椙森神社のべったら市に、番頭さんと行った事がありました。寒い晩でした。昔は寒かったのでしょうか。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


岩渕水門

神谷堀
(隅田川 神谷堀 前方は豊島橋方向)
土手
(荒川 鹿浜橋より土手の道を行きます)
隅田川
(荒川と隅田川が最も接近するあたり)
青水門
(岩渕水門 青水門は現役ばりばり)
赤水門
(岩渕水門 赤水門は引退し保存展示)
八雲神社
(水門近くの八雲神社 左奥に水神社)

[岩渕水門] 2014.6.27.fri
 赤羽水門と読んでいましたが、赤羽と一緒にされてはお気の毒、日光御成道の第一の宿、岩渕宿です。歴代の徳川将軍が日光へ詣でた時に通る街道でおなりみちと呼ばれていました。現在も水運と治水の重要な地点です。ここ岩渕に隅田川へ流入する水量を調整している水門があります。活躍して来た赤水門が退役し、現在は巨大な青水門に引き継がれています。川の中には美しい小島もあり、一帯は岩渕水門公園となっています。昔は隅田川を大川や荒川と読んでいたそうですが、今の荒川は相次ぐ洪水に備え、大正時代に掘削されたそうです。時代によって名前が変わるのでややこしいですね。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


皇居外苑

和田倉
(和田倉門橋から銀行協会ビル)
内堀通り
(皇居前 内濠通り)
桔梗紋
(桔梗門 太田道灌の家紋 桔梗紋が)
松林
(皇居二重橋前の松の庭園)
柳
(皇居正門近く 皇居前広場方向)
凱旋濠
(桜田門より凱旋濠と日比谷方向)

[皇居外苑] 2014.6.26.thu
 サッカーは負けでした。全部が勝つ筈もないので、興奮するのも落胆するのも可笑しい。家康も言っている、勝つ事ばかり知りて、負ける事を知らざるは、害その身に至る。またチャンスを作りましょう。その家康が住んでいた江戸城、言わずと知れた皇居の周囲を歩くのが好きで、何度も何度もやって来ました。焼失した天守閣に代わる伏見櫓は、まだ工事中で塀に囲まれ見えません。負け知らずの太田道灌の築いた城ですが、33戦して33勝、主君の上杉にも恐れられ謀殺されました。適当に負けを経験するのも良いでしょう。私めの今朝はやや疲労感を覚え1万歩を越えた辺りで駅に帰ります。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


元渕江公園

入口
(元渕江公園の入口 可愛い子供達の像)
子供
(ワンちゃんと遊ぶ坊やの像)
クチナシ
(広い釣り堀 クチナシが咲いていました)
生物館
(園内の生物園 入口はこじんまりですが)
水槽
(これが区営だなんて 展示資料も豊富です)
中庭
(中庭には生物池も小川もあります)

[元渕江公園] 2014.6.25.wed
 用事の途中で中抜け(許可は貰っています)して公園迄、昨日は昼の散歩です。大雨、雷雨、竜巻に注意と発表され、大きな傘をぶら下げて公園を歩きます。昨年末は歳末のイルミネーションを見にやって来ました。足立区は私には思い出の地、勤務先の工場が足立にありました。自立後の加工場も足立、今、来ている所ももう9年になります。この公園は決して大公園では無いのですが、釣り堀がいくつか在り、林が広くてきれいです。子供達の遊具も沢山あるし、中でも生物園は素晴らしい。時間が足りないので途中まで見学、惜しい。また来よう。学校から集団見学も多いそうで、足立区もやりますね。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


岩槻街道

赤羽
(赤羽駅前 東口)
普門院
(普門院)
庚申堂
(東十条駅 交番前の庚申堂)
名主の滝
(名主の滝 名主屋敷)
橋
(音無川にかかる音無橋)
川
(音無川親水公園 本流はバイパスに)

[岩槻街道] 2014.6.24.tue
所用があり散歩は休みます。写真は6月中のもの、宜しければご覧下さい。サッカーで活躍中のH選手が、幼少の頃に描いた夢を実現したのは、私でさえ知っています。幼い私にも誰もと同じ夢がありました。無知な幼子は母の両親が同じ家に住み、渡辺を名乗っていた事から、渡辺華山の縁者ではと信じていました。祖父は経師屋と言う美術品の修復が仕事、時には自ら筆を運ばせたりしていました。私も絵が好きになりました。雪舟の話や左甚五郎の話も聞きました。祖父も父も去り、異父兄弟の兄も逝きました。今日は蛮社の獄があった日とか、華山とは程遠い凡人の独白です。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


王子飛烏山

あじさい
(飛烏山公園の紫陽花も終わる)
神社
(江戸十社の一 王子神社)
都電
(王子駅前で久々のラッキーイエロー号)
高崎線
(JR高崎線の踏切 宇都宮線?)
アガパンサス
(花壇にアガパンサスが咲き始めました)
田端
(田端高台通り 前方は田端駅上方向)

[王子飛烏山] 2014.6.23.mon
 ドライアイなのか、ウエットアイなのか目に異常を感じます。最近はパソコンをあまり使わないのですが。ともかく透過光は奇麗ですが目に悪い、反射光でもまだ強い、反射の反射くらいの光なら目には楽ですね。年齢のせいさと言われたく無いのですが、動体視力とやらを二種免許の試験でやりますが、動体聴力も有るのでしょうか、聞き漏らすとか聞き逃す事が最近、自分ばかりか周囲の人にも有ると感じます。鼓膜の振動よりも集中心の劣化でしょうか。お馴染みのコースは取留めの無い事を思いめぐらし、いつの間にか帰宅しています。これは帰巣本能のなせるわざ、まだGPSは不要かな。


応援のクリック→をお願いします!



↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


根津,千駄木

田端
(田端高台への坂道 自転車はつらいよ)
動坂
(動坂 Douzaka 緩やかな坂です。坂上に駒込病院が見えています)
安田
(安田楠雄邸跡 時間が合わず見学断念)
団子坂
(団子坂上 前方は白山上、小石川方向です)
駒込稲荷
(根津神社境内 駒込稲荷神社)
根津神社
(根津神社 境内の七棟の建物が国重要文化財です)

[千駄木,根津] 2014.6.22.sun
 雨の朝は散歩を休みます。これは数日前の写真です。昔の時代劇映画に根津神社が良く出て来ました。大勢の侍が走り回り、チャンチャンバラバラ、良く建物に傷を付けなかったですね。あれ重要文化財だったんです。そんな値打物なのに、今もラジオ体操の会場です。のどかですね。おかげで私は拝観料も取られず、写真を撮り放題です。途中の安田楠雄の旧宅は厳重です。森鴎外記念館は最近、トーチカのように変貌、観潮楼の趣きは有りません。誰もが気に入るのは難しいものですね。東京五輪で新築予定の新国立競技場、万人が賞賛し指示する企画など無いでしょうね。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


本郷裏通り

聖堂
(湯島聖堂 裏手の築地塀)
クスノキ
(本郷2丁目 保存樹大楠木 ビル6階位)
古民家
(本郷の古民家 どなたかお住まい)
炭団坂
(炭団坂 坂上に坪内逍遥の旧居跡)
伊勢屋
(左 樋口一葉の通った伊勢屋)
胸突き坂
(胸突坂上の鳳明館 有形文化財)

[本郷裏通り] 2014.6.21.sat
 このコースには名立たる文豪や芸術家の嘗ての住居跡が散在しています。今朝歩いて来た道だけでも、宮沢賢治、樋口一葉、坪内逍遥、徳田秋声、横山大観、立原道造、竹久夢二など、お百度参りしてもあやかれる訳では無いのですが、ご近所を徘徊してしまいます。前回訪れたときには、息継ぎをしながら登った胸突坂(むなつきざか)が気付かぬ内に過ぎました。坂の多い山の手を重点的に歩いた甲斐が有ったのでしょう。TV出演の学者はいろいろ言いますが、私はご近所の軍医上がりの老医師の言葉を信じます。既に故人となりましたが、まずい物を食べてうんと歩け、だそうです。


応援のクリック→をお願いします!




↑記事が気に入ったら、ゼヒこのくらげアイコンを押してください。ありがとうございます。


calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2014 >>
お好きな写真をクリック
selected entries
            
links
archives
recent comment
categories
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM